2ヶ月の赤ちゃん

2ヶ月の赤ちゃんは、ママが縦抱きする時、手で赤ちゃんの頭と首のところを保護したら、赤ちゃんの頭が立つことができるようになります。
丈夫な赤ちゃんは頭を横に回すこともできます。

この時期の赤ちゃんの手のひらは握ったままではなく、ある程度開くことができます。おもちゃを赤ちゃんの手に入れると、触ったり掴んだりする姿を見えます。

赤ちゃんの聴覚がどんどん発達し、そばでおもちゃの音を出すと、頭を回して音の出る源を探すようになります。
赤ちゃんをあやすと、声を出して笑うこともできます。

誰に対しても笑います。
ママに限らず、知らない人でも、あやしてくれると、かわいい笑顔で返すかもしれません。
特にママが好きなどのことが、まだありません。

不思議なことに、話は出来ないのですが、何となく赤ちゃんの気持ちがわかってくるのも、この時期でしょう。
相変わらず、外出しにくいほど数時間おきに授乳するわけですが、特にママのストレスや疲れが出てくる時期でもありますので、労りが大事ですね。

赤ん坊と一緒に、短い睡眠をとる以外に、身体を休める方法はないのですが、時には、ママ友さんとの会話も楽しいはずです。
が、ママ友さんも出来ずに、籠りっ放しのママさんはどうすれば良いのでしょう。

思い切って、自治体が主宰する相談会に足を運ぶと良いです。
相談毎が無くても、見学と言えば、久しぶり外出ですし気持ちも変わる事でしょう。

ママ友は必要か

私には最近悩みがあります。
私は10か月の男の子を育てている新米ママです。
最近息子がつたい歩きを始め、そろそろ一人で立てるようになりそうな気配をだしています。
歩けるようになると遊べるところも増えて楽しいなぁと思います。

そして、これからは家だけだと息子も満足しないんだろうなと思ったりもしています。

そして、ここで悩みがでてきました。
よく近所の児童館に連れて行くとよいと聞くのですが、私は極度の人見知りなんです。
人見知りというか集団が苦手というか、個人主義というか。
とにかくこの歳になると知らない人と初めましてをする体力、気力がないのです。
でも息子のためにもいろいろなところで遊ばせてあげたいし、同い年の友達とも触れ合わせてあげたいと思い葛藤しているんです。
友人の中にはママ友サークルに入って楽しくやっている人もいます。
それも楽しそうだなと思う気持ちもあるのですが、どうも私はママ友とよばれるものをわざわざ作るのはちょっと怖い気がしてしまうんです。
ネットやワイドショーでママ友ヒエラルキーやママ友とのトラブルを見てしまったのもいけないのかもしれません。
みんながみんなそういうトラブルに遭遇するわけでないというのもわかっているのですが、なかなか一歩が踏み出せないのです。
でもきっと行ったら息子の楽しい姿が見れて嬉しいのもわかっているんです。

近々主人と一緒に行ってみることにします。
きっと私だけでなければ大丈夫なはずです。
少しずつ地域に溶け込む努力も母親として必要な能力なんだろうなと思いました。

«
»